西日本新聞は、Webサイトで昨年秋から発信している「やさしい日本語」ニュースに、日本語が苦手な人にもさらに伝わりやすい字幕付き動画を加えることになったそうです。
活字が読めないという方にも、音声で理解できるようになるので、素晴らしい取り組みですね。
動画は今後順次アップされる予定となっています。
すべての記事ではなく、日本語教師の監修を受けた記事のみだそうです。
音声に合わせて字幕を表示し、字幕はすべてひらがなで、言葉からイメージしやすいように絵文字を加えるなどの工夫がされるようです。
一部の記事には、AI(人工知能)技術でやさしい日本語に自動翻訳されている記事もあるそうです。
【やさしい日本語】ベトナムの アイドルが、けいさつの しごとを てつだった こうつうあんぜんを おねがいした|西日本新聞
上の記事は、ベトナムのアイドルが一日別府署長を務めた記事の内容になっていますが、非常に簡素化されて、理解しやすくなっています。
日本語ってこんな簡単に伝えることができるんですよね。元記事と比べると、少し情報量が減ってしまいますが、重要なポイントだけに絞って外国人に伝わりやすくしているのです。
新聞各社も工夫をこらして、外国人のために日本の情報を発信しているのですね。
日本語が分からない日本在住の人たちだけでなく、母国で日本語を学んでいる方にもおすすめなので、ぜひ活用してみたり、人に勧めたりしてみてはいかがでしょうか。
詳しい内容は、以下のメールアドレスにご連絡頂ければ幸いです。
お気軽にご連絡ください。
【 たまよせ: tamayose@mattroido.info 】

にほんブログ村