ブンタウで奮闘する日本人のブログ

ベトナム・ブンタウ市に住む30歳男が、ベトナム(特にブンタウ)での日常や気なる店舗などをご紹介。このエリアで一番有名な日本人になるため奮闘中。※以前は、ホーチミン市チョロン地区に住んでいました。

今日1月17日は「おむすびの日」!阪神淡路大震災との関係とは?

今日1月17日は「おむすびの日」!阪神淡路大震災との関係とは?

本日 1月17日は「おむすびの日」です。
ちなみに、「おにぎりの日」は、6月18日です。

え!?「おむすび」と「おにぎり」って同じじゃないの?何が違うの?

ということで、そちらも踏まえてご紹介します。

まず、「おむすびの日」が制定された理由としましては、ちょうど24年前に起こった阪神・淡路大震災が発端となります。
大きな災害で被災に遭われた方々は、非常に食べるものに困っており、その際にボランティアたちによって吹き出しが行われ、すぐに食べられる おにぎり が配られました。その後、その感謝の気持ちから、お米の大切さを広める運動「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が発足し、2000年に「おむすびの日」が制定されたのです。あの時の震災を忘れないためにも、人と人の繋がり(結び)を大切にしようという意味が込められています。

今日1月17日は「おむすびの日」!阪神淡路大震災との関係とは?


そして次に「おにぎりの日」が制定された理由とはなんでしょうか。

それは、石川県旧鹿西町(現・中能登町)にある遺跡から、日本最古のおにぎりの化石が発見されたことが由来になっています。その遺跡は弥生時代後期のものということです。そして、2002年に「おにぎりの日」が制定されました。


今日1月17日は「おむすびの日」!阪神淡路大震災との関係とは?


そもそも、「おむすび」と「おにぎり」は何が違うのでしょうか。

諸説ありますが、、、

おにぎりが三角で、おむすびが米俵の形という説があります。

また、西日本では おにぎり。東日本では おむすび という説もあります。

さらに、おむすびは古い言葉で、おにぎりは江戸時代になってから広まったため、おにぎりが新しい言い方という説もあります。

うーん、どれが正しいのか・・・。
いろいろ諸説がありますが、自分が普段から使う呼び方でいいかと思います。

どちらにしても、今日は「おむすびの日」です。
阪神淡路大震災を風化させないためにも、ごはんのありがたさに感謝して、これからも大切に頂いたご飯は残さずいきたいと思います。

※写真は、太陽塾のおにぎり体験イベントにて撮影。


最後に!
2019年1月19日(土)と20日(日)にホーチミンにて「ジャパン ベトナム フェスティバル 2019」が開催されます。今回も、シーポイントベトナムとしてブース出店いたします。
おにぎりや沖縄のもずく味噌汁などを提供します。ぜひブースに立ち寄ってみてください。

・ジャパン ベトナム フェスティバル 2019
http://www.japan-vietnam-festival.jp/



ベトナム・ブンタウにある日本語学校「太陽塾(Mat Troi Do)」では、日本人の日本語教師を募集しています。
詳しい内容は、以下のメールアドレスにご連絡頂ければ幸いです。
お気軽にご連絡ください。
【 たまよせ: tamayose@mattroido.info 】

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ
にほんブログ村

Bài viết của cùng thư mục(日本
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa
プロフィール
ryohei913
ryohei913
沖縄から赴任した30歳男。ベトナム初心者で何も知らないですが只今ブンタウに在住中。
無知な私による自分勝手な情報ばかりですので、その辺はご理解頂けると幸いです。
過去のブログはこちら
オーナーへメール
< April 2025 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
生活 (145)
食事 (83)
コンビニ (13)
交通 (41)
音楽 (3)
ビジネス (17)
便利 (11)
アプリ (6)
ブンタウ (227)
タイ (12)
日本 (13)

読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 0 người