先日、沖縄名物「ポークたまごおにぎり」を作ってみました。
準備する材料は少なく、作るのも簡単です。
のりとご飯とスパムとたまごだけです。
のりの上にご飯を平たく乗せ、焼いたスパムとたまごを挟むだけです。
沖縄では、「ポークたまごおにぎり」という名称ですが、本土では「おにぎらず」という名前で浸透しているようです。
シンプルながらこれが美味いんです。沖縄にはスーパーやコンビニで売っていますし、専門店があるくらい人気な料理です。
僕はこれが大好きで、毎朝食べてもいいくらいです。
そして、ベトナム人にもこの「ポークたまごおにぎり」は受けると思います。
しかし、そのままでは塩辛いだけなので、チリソースを入れたり、油みそを入れたり、ツナマヨを入れたりするだけで、味が全く違うものになります。いろんな味を楽しむことができます。おにぎりと同じで飽きないんですよね。
実際に、沖縄にあるポークたまごおにぎりの専門店には、台湾や韓国からの観光客で賑わっていますし、那覇国際空港の国際線の搭乗口近くの売店でもポークたまごおにぎりを販売しているほどですから、ベトナム人にも受けると思います。
ベトナムでは、スパムポークが若干高いのがネックですが、安い商品も売っているようなので、ぜひ皆さんも試してはいかがでしょうか。
詳しい内容は、以下のメールアドレスにご連絡頂ければ幸いです。
お気軽にご連絡ください。
【 たまよせ: tamayose@mattroido.info 】

にほんブログ村
この記事へのコメント
那覇空港にTAO先生を送った時に、食べてもらうと思ったら、ポーク卵おにぎり屋さんの前は長蛇の列で買うの諦めたよ。
なので、今度作ってあげてね!
油味噌挟んでもおいしいから!
なので、今度作ってあげてね!
油味噌挟んでもおいしいから!
Posted by ちなっつ! at 2018/12/13 09:21
>ちなっつさん
やっぱりあそこのお店はいつも行列できていますよね。牧志公設市場付近の本店も行列ができています。ほぼ外国の方です。
コンビニで買っても良かったのに~!
やっぱりあそこのお店はいつも行列できていますよね。牧志公設市場付近の本店も行列ができています。ほぼ外国の方です。
コンビニで買っても良かったのに~!
Posted by ryohei913
at 2018/12/14 16:19
