3月3日は、「ひなまつり」でした。
土曜日の午前中は、子供の生徒も多いので、日本の文化である「ひなまつり」を紹介しました。
やはりこういった日本の独特の文化は、みな興味を持ってくれます。
雛人形やひなあられ、甘酒(白酒)なども紹介してみました。
すると、生徒からいろいろ質問が(笑)
「ひな壇はいくらなの?」
「女の子の日なのにお酒飲んでいいの?」
「ひなあられは美味しい?」
などなど。
実は僕もひなまつりの詳しいことは知らなかったのです。日本語を教えていると日本文化も当然知らないといけない。改めて日本語の勉強にもなりますし、日本の文化も知ることができます。いい機会だと思います。
僕も生徒さんと一緒に学んで成長している感じがします。
ベトナム人日本語教師が知らないリアルな日本の文化を教えることができるのが、日本人日本語教師の素晴らしいとことです。もっと日本の魅力をみなさんに発信しなければいけませんね!頑張ります。
詳しい内容は、以下のメールアドレスにご連絡頂ければ幸いです。
お気軽にご連絡ください。
【 たまよせ: tamayose@mattroido.info 】

にほんブログ村