1月14日の午前のクラスは、昨日に引き続きもう一度自己紹介をしてもらいました。
しっかりみんなの前で。やはり緊張もしますが、まずは話すことを重要と思っています。
昨日と比べてみると、少ない時間でも成長を感じることができましたね。
僕だけでなく、他の生徒から指摘を受けながら発音や文法など学んでもらっています。
そのあとは、第1課の会話の練習やペアを組んで簡単なあいさつのの練習をして、習った文型を使った文章を話してもらいました。
質問をする力もつけるべく、習ったことばや文法を使って、僕に質問する文章を言ってもらうこともしました。
みなさん積極的に質問してくれて、とても素晴らしい!
午後のクラスは、第23課の聴解を行いました。
日本語を学ぶベトナム人は、聴解が怖いそうです。これも慣れですね。
たくさんリアルな日本語を聞いて、理解する力を身に付けることができれば最適です。当然ですが、なるべく英語を使わず日本語を話すようにしています。英語で質問されることがありますが、「日本語でお願いします」と厳しいかもしれませんが、日本語を勉強しているのであれば、英語で考えずに日本語で考える訓練をしなければなりませんね。
僕も語学を勉強するのが好きなので、皆さんの気持ちもとても分かります。
今はとにかく日本語で聞いて、日本語耳を付けることが大事です。
気分転換で、日本語字幕付きの日本のアニメも近々見せようかと思っています。
どんなアニメがいいですかねぇ~。
詳しい内容は、以下のメールアドレスにご連絡頂ければ幸いです。
お気軽にご連絡ください。
【 たまよせ: tamayose@mattroido.info 】

にほんブログ村