
最近5区では、お店の前や道沿いで月餅が多量に売られている光景をよく目にする。
やはりベトナムは、中国文化の名残があることを改めて感じさせる。
中国留学時代も中秋節(旧暦8月15日)に月餅を食べた思い出があるが、正直あまり美味しいと思わない。
しかし、ベトナムには様々な味があり、変わった形の月餅があるようで、それを食べてみるのもいいかも。
また中秋節(今年は10月4日)の時期に近づいてくると、5区も賑やかな感じになるそうなので、そこにもいろいろと体験してこようと思う。
とにかく、道沿いに仮設で建てられた月餅屋さんの規模が半端ない。
詳しい内容は、以下のメールアドレスにご連絡頂ければ幸いです。
お気軽にご連絡ください。
【 たまよせ: tamayose@mattroido.info 】

にほんブログ村
この記事へのコメント
政府が新体制になってからの道路規制が厳しい為だと思いますが、今年は割りと月餅の露天が出ていない印象です。
Posted by 名無し at 2017/08/24 11:09
>名無しさん
そうなんですね。それでも僕は露店が多いと感じましたね。特に5区は多いです。
そうなんですね。それでも僕は露店が多いと感じましたね。特に5区は多いです。
Posted by ryohei913
at 2017/10/06 13:27
