
支払いに必要な紙幣。意外に(?)5,000ドン以下の紙幣をよく使う。
5,000ドン以下の紙幣は下記の通り。
5,000ドン(約25円)
2,000ドン(約10円)
1,000ドン(約5円)
500ドン(約2.5円)※あまり流通していない
100ドン(約0.5円)※見たことない
露店 や Grab bike などを利用していると、店員さんやドライバーによく「2,000ドンありますか?」「1,000ドンありますか?」と聞かれることがある。お釣りの端数合わせであるが、その場合に限って持ってない時がある。
逆に小さな買い物などで露店で、500,000ドンを渡すと困った顔をする。
100,000ドン以下の紙幣がない時はとても悲惨だ。
そんな時はコンビニはとても便利だ。その名の通りだ。(といっても、安い商品に対し500,000ドンはさすがに向こうも困った顔するので、気を使っていつもより多めに商品を購入するが…)
まぁ、とにかく、、、
ある程度、5,000ドン以下の紙幣を常に持っておくと、非常に助かることがあるので、ストックしておくのも良さそう。たまに、お店やドライバーが細かいお金を持ってない時があり、2,000ドンくらいなら…とまけたりすることもあるが、大抵こちら側が多めに払ったりすることもあるので、常に持っておきたい。
5,000ドン以下の紙幣がなかったにしろ、50,000ドン以下の紙幣を持っていたら、何にも問題ないだろう・・・。
詳しい内容は、以下のメールアドレスにご連絡頂ければ幸いです。
お気軽にご連絡ください。
【 たまよせ: tamayose@mattroido.info 】

にほんブログ村
この記事へのコメント
200ドンもありますよ。スーパーでたまに貰います。
Posted by 名無し at 2017/08/16 13:39
>名無しさん
200ドンあるんですね。
500ドン以下の紙幣はなかなか使わないので、もらっても自宅にストックしております。
200ドンあるんですね。
500ドン以下の紙幣はなかなか使わないので、もらっても自宅にストックしております。
Posted by ryohei913
at 2017/08/17 13:56
